日曜日, 7月 12

図書館でアニメージュを

日曜なので競争率高そうだったが、ダメならD書店でアニメディア立ち読みに切り替えればいいや~と思いつつ、開館と同時に飛び込んで余裕のゲット。

読者人気キャラが腐女子層にほぼ占拠される中、辛うじて澪だけがランクイン(6位)しているという状況なんだが・・・表紙(と付録CD)は「けいおん」でいいのか? NT誌ではヱヴァ&ハルヒ系が上位独占してたけど、まあ角川補正ってヤツだな・・・それにしても「サマームービー特集」と銘打っておきながらヱヴァのヱの字も無いというのは、大人の事情とは言えさすがにちょっと引く。

今月の「この人に話を聞きたい」は、岸誠二。「サンレッド」で時の人になったという印象だけど、プロフィール読むとそれ以前はかなりダメ街道を歩んできてるなぁ(ラグナロクって・・・)。GAる~んの話をいちばん楽しみにしてたのに(←ひでえ)、全く触れずじまいというのは肩透かしもいいとこ。まあ「(ピー)音ばかりになるので」と冗談めかしてたけど、色々ひどかったんだろうと察しはつく・・・その後の「瀬戸の花嫁」について「鬱憤晴らし」とか言ってるし。
「瀬戸」は萌えアニメの領域に踏み込まず留まっていたのが、独特で面白くもあり歯痒くもあり・・・と思っていたけど、このインタビューで納得がいった。詰まるところ萌えアニメって「萌えオタが同じ萌えオタのために作った内輪向けの作品」なのであって、「客のことを第一に考えて作品を作る」というような物言いをする、一歩引いた姿勢のスタッフには作りえないモノだから。勿論それが悪いというわけではなく、自家中毒状態に陥りつつある今の業界では、むしろ内輪向けじゃない作品がもっと作られるべきなのだろうけど。
しかし、話が盛り上がって爆笑→居酒屋の店員「もう少し小さな声で」のコンボ連発には笑った。

安彦コラムは、いわゆる「アニメの殿堂」づくりと児童ポルノ法に対する反対意見。さすがにこれらの件に関しては、あまり素っ頓狂な事は言わないか。
その隣りが杉井ギサブローのコラムなんだけど、こちらは対談相手(リニューアルして対談形式になった。今月はufotableのプロデューサーで「空の境界」7部作の人らしい)が、「アニメスタッフとその製作技術は、もっと広く知られ賞賛されるべき」という主張をしていて、作品の原画展などを積極的に行なっているとか。そういう企画なら「アニメの殿堂」をうまく利用できるんじゃないの?とは思ったけど、制作の手間ひまを知った→視聴者が素直にコストを払ってくれる・・・というのは楽観的すぎるだろう。
(違法アップ/ダウンロードの問題はさて置くとして、)かかったコストがそのまま面白さに反映するわけではない以上、「コストかけて作ったんだからカネ払え」というのも無体な話。「ものすごく凝った作りだけど、ぜんぜん面白くなかった作品」なんて、枚挙にいとまが無いわけで、そういうゴミに多額のムダ金を投じた経験のある身としては、「面白いと判るまでカネは払わん」と考えるのも無理ない。それがダメと言うなら、そもそも「まずタダで放映して、後からDVD買わせて資金回収」というビジネスモデル自体が間違っているんだろうし。
ついでに言うと、「アニメの制作本数が減って業界がピンチ」というのも、どこか間違ってないか? ここ数年のアニメバブルのほうが異常なのであって、それが元に戻りつつあるだけだろう。買う側の資金総額が大して変わらない(減ったとするなら、それは恐らく景気要因)以上、本数が減ろうと増えようと、業界に流れる資金量も変わらないはず。「本数が減って困る」というのは、要するに「仕事が減って困る」という制作側の雇用問題に過ぎないわけで、その責任をユーザーに押し付けるのは、お門違いだろうに。


amazonのアフィリエイト機能が改良されたのか? いちいちパスワード認証しなくても、一発でリンクタグを表示してくれるようで、少し便利になった。

0 件のコメント: